これで、macのバナーからサウンドの入出力を簡単に切り替えれる。
2011年4月24日日曜日
【mac】MACのサウンドの入出力を簡単に切り替えるソフト
macでサウンドのマイクやスピーカの出力先を変更するには、”システム環境設定”から設定しなければならない。
このシステム環境設定を開かずに簡単に設定できるソフトはないかと探していたら、SoundSourceっていうソフトがあった。
これで、macのバナーからサウンドの入出力を簡単に切り替えれる。
これで、macのバナーからサウンドの入出力を簡単に切り替えれる。
2011年3月19日土曜日
【jQuery】autoResizeの使い方。テキストエリアのリサイズ
jQueryはJavascriptとHTMLを結びつけるJavascriptライブラリ。
autoResizeは、そのjQueryを使って、テキストエリアに入力したデータ量に合わせて、エリアをリサイズするスクリプト。
autoResizeの使い方は下記の通り。
---
1. jQueryとautoResizeをここからダウンロード。
jQuery : jquery.min.js
autoResize : autoresize.jquery.js or autoresize.jquery.min.js
(僕は、autoresize.jqueryを使っている)
2. 自分の.htmlファイルのheadタグにダウンロードしたスクリプトのパスを入れる。
3. bodyにid="tmp(なんでも良い)"のtextareaを作り、$("textarea#text_body").autoResize();をスクリプトとして記述する
また、autoResize関数の引数を与えてやると、アニメーションなどの設定ができる。
詳細はダウンロード先のサイトを参照。
実際は下記の通りになる。(ダウンロード先のautoResize.jsのパスが変更されてなければ正常に動作すると思う。)
autoResizeは、そのjQueryを使って、テキストエリアに入力したデータ量に合わせて、エリアをリサイズするスクリプト。
autoResizeの使い方は下記の通り。
---
1. jQueryとautoResizeをここからダウンロード。
jQuery : jquery.min.js
autoResize : autoresize.jquery.js or autoresize.jquery.min.js
(僕は、autoresize.jqueryを使っている)
2. 自分の.htmlファイルのheadタグにダウンロードしたスクリプトのパスを入れる。
<head> <script src="js/jquery.min.js" type="text/javascript"></script> <script src="js/autoresize.js" type="text/javascript"></script> </head>
3. bodyにid="tmp(なんでも良い)"のtextareaを作り、$("textarea#text_body").autoResize();をスクリプトとして記述する
<head>
<script type="text/javascript">
$(function() {
$("textarea#text_body").autoResize();
});
</script>
</head>
<body>
<textarea id="TEXT_1"></textarea>
</body>
---また、autoResize関数の引数を与えてやると、アニメーションなどの設定ができる。
詳細はダウンロード先のサイトを参照。
実際は下記の通りになる。(ダウンロード先のautoResize.jsのパスが変更されてなければ正常に動作すると思う。)
2011年2月1日火曜日
登録:
コメント (Atom)

